知り合いのTさん(匿名希望)は訳あって5月から軽トラの宅配ドライバーをすることになりました。
開業にあたり、中古車のリースで6年落ち、走行距離70,040kmのハイゼットを取得。
本人もエンジンの状態や燃費を気にしていたので、モニターをお願いしメタライザーの使用後の感想や燃費データを提供していただくことになりました。
五月下旬に車が来て、まずはしばらくそのまま乗っていただいて燃費や車の状態を観察してもらいました。
7月1日までの間の走行距離は、2,138km、7回の給油回数で入れたガソリンは合計205.27ℓ、
平均燃費は10.4㎞/ℓになりました。
軽トラに初めて乗るTさんのこの車に対するインプレッションとしては、
・加速が悪い、特にローギアからなかなかセカンドに切り替わらず、幹線道路で50㎞/hにまで加速するのに苦労して、周りの車にバンバン抜かれる。
・ローギアの時の唸るような音が大きい。またエンジン音も大きく、アイドリング時にエンジン本体以外のウォーターポンプかなにかの音がガラガラとしていて気になる。
・ローギアの時、アクセルを離すとまるで急ブレーキを踏んだようにガクンと減速する。
といった感じだそうです。
7月8日、いよいよメタライザーを注入です。
軽自動車なので通常ならFe-do Ecoでもいいところですが、走行距離が7万kmで、短距離の走行と駐車を繰り返す宅配便のトラックというエンジンの消耗の激しい乗り方を考慮して、Fe-do EXを投入しました。
1時間のアイドリングを行って、その日は帰ってもらい、経過観察をしてもらうことになりました。
1週間後、Tさんからの報告によると、
・加速は良くなって、ローからセカンドへの切り替わりは早くなった。
・いつも上るときにスピードが落ちてしまう急な坂道も依然より楽に上がるようになった。
・アイドリング時のエンジンのガラガラ音はかなり小さくなり、エアコンをつけていなければとても静かになった。
・アクセルを離した時の急な減速は変わらない。
ということでした。
その後の報告で、燃費のほうは、メタライザー注入後約1か月、
8月7日までに5回の給油の間に、走行距離1535km、給油量147.61ℓで平均燃費は10.4km/ℓで、期待に反して改善しませんでした。
ただ、だんだん暑くなりエアコンを使用する時間が増えていることを考えると、良くなっているのかも知れません。
引き続きデータ取りはお願いし、次回はATのミッションオイルにメタライザーを注入することにしました。
結果は次回のブログで公開します。